朝晩冷え込むようになりましたね。
いまネパールではダサインというお祭りの真っ最中です。
収穫祭のお祝いですが、日本の正月と同じように、
都会に出ている人は田舎に帰り、家族や親戚と一緒に
休暇を楽しみます。
新しい服を着て、めったに食べない羊の肉を食べ、
歌って踊って楽しみます。
お祭りごとに欠かせないのはプジャという儀式。
祝福のしるしとしてお米とヨーグルトと赤い粉を混ぜたものを
目上の人が目下のもののおでこにつけてあげます。

この赤いしるしはティカと呼びますよ。
そのうち乾いてきて額からぽろぽろ落ちるのですが、田舎では落ちた米を
放し飼いの鶏がついばみに来るので問題なし(^^)

田舎の方ではこの時期だけ、竹を組み立てて作ったぶらんこが建ち、
子ども達が交代で乗っています。
結構頑丈にできていますが、大人で乗ってる人を見たことはないですね。
収穫祭のこの時期は、空気が澄んでいて、ヒマラヤがよく見え、
トレッキングのトップシーズンでもあります。
日本の皆さんを是非この時期にネパールに招待したいと
思う店長です。
機会があればぜひ、いらしてくださいね!
いまネパールではダサインというお祭りの真っ最中です。
収穫祭のお祝いですが、日本の正月と同じように、
都会に出ている人は田舎に帰り、家族や親戚と一緒に
休暇を楽しみます。
新しい服を着て、めったに食べない羊の肉を食べ、
歌って踊って楽しみます。
お祭りごとに欠かせないのはプジャという儀式。
祝福のしるしとしてお米とヨーグルトと赤い粉を混ぜたものを
目上の人が目下のもののおでこにつけてあげます。

この赤いしるしはティカと呼びますよ。
そのうち乾いてきて額からぽろぽろ落ちるのですが、田舎では落ちた米を
放し飼いの鶏がついばみに来るので問題なし(^^)

田舎の方ではこの時期だけ、竹を組み立てて作ったぶらんこが建ち、
子ども達が交代で乗っています。
結構頑丈にできていますが、大人で乗ってる人を見たことはないですね。
収穫祭のこの時期は、空気が澄んでいて、ヒマラヤがよく見え、
トレッキングのトップシーズンでもあります。
日本の皆さんを是非この時期にネパールに招待したいと
思う店長です。
機会があればぜひ、いらしてくださいね!
スポンサーサイト
pagetop ↑
| home |